2008年11月10日月曜日

DL1の使い方 番外編

TC1000は私のホームコース?であり
一番走り込んでいるサーキットです。
毎年2回、50LAPぐらいは走っているので
すでに500LAP以上しています。

コースレイアウトや路面の傾き、グリップ感
大抵の事は頭に入っていて、
ベストラインも完成しているつもりでした。

ところがロガーをつけて計測するといろんな事がわかってきます。
セクターを積み上げる方式の仮想ベストラップは
自分のベストラップより1秒近く速いタイムでした。
自分がミスをしたと思っているラップがでもセクタで比較すると
良いタイムが出ている場合もあります。
つまり、自分がベストと思っているラインがベストでないという事なのです。

1本目が終わりその事実に驚いた反面ワクワクしたのも事実です。
目の前にあった壁を超える何かを見つけられそうな感覚とでも言うのでしょうか?

どこが間違っているのか?どう間違っているのか?どう走るべきなのか?
なかなか一人ではデータを見ても解決できない問題ですが
のえぷうさんとデータを見ながら話ができたのは非常に大きな収穫でした。
自分のイメージ伝えロガーのデータを分析し
彼の経験をもとにアドバイスをもらったわけです。
まるで新人ドライバーと経験豊富なレースエンジニアの関係のようですw

大きな勘違いをしている場所を特定し、その部分を形にしてみるように
毎ヒートがんばってみました。
具体的にどんな目標を立てたのかメモできなかったのは残念でしたが
最終的にはいままでの自己ベストを上回るラップを続けて出せるようになりました。

車体側の課題を解決すればもう少し安定したLAPが刻めるのは確実だと思えるので
40秒台まん中あたりのタイムが見えてきた感じです。


*データロガーと車載ビデオ
データロガーがメインになればビデオは不要かな?と思っていましたが、
自分が走ったときのイメージはビデオを見ながらの方が思い出しやすいようです。
なれの問題かもしれませんがしばらくはビデオと併用して行く予定です。

2008年11月9日日曜日

TC1000でDL1


TC1000走ってきました。
データロガーつけて走ると何でもバレバレですね。

自分の車以外にも"のえぷう"ドM号に載せてもらって
いろいろデータとって見ました。

わかりやすい数字だけ書くと。

1~2コーナーの横G
FD + RE-01 1.0G
32TypeM + Plays 0.9G

ストレートの最高速
FD 144km/h
32M 131km/h

ストレート最高速直前の縦G
FD 0.32G
32M 0.25G

1ヘヤ立ち上がり(2速)の加速G
FD 0.46G,
32M 0.32G

最終コーナー立ち上がりシフトアップ直前(2から3速)の加速G
FD 0.33G
32M 0.26G

2-3のシフトアップ
FD 0.68~0.88秒
32M 0.37~0.39秒


面白かったのはタイヤもエンジンもワンランク違うFDとドM号のベストラインが
ほとんど変わらなかったところ。車重バランスが5:5に近いFRってあたりが効いてるのかな?


ベストラップの動画はこちら
http://jp.youtube.com/watch?v=Hbji-6T-2rs